もっときれいに、もっと生き生き!

「ひとリズム」は、約24時間のサーカディアンリズム&生活リズムがテーマです。

ひとリズム

小山恵美(京都工芸繊維大学 准教授)

夜眠れない悩みと昼間眠い悩み、これらは日常の生活で表裏の関係にあるとも考えられていて、このような「睡眠問題」を感じている人が、日本国民の4~5人に1人という割合に達するという調査結果があります。

「ひとリズム研究会」


「睡眠問題」を解決するためには、まず、「睡眠」のしくみや性質、「ひとリズム」との関係を理解することが大切だと考えられます。

夜の睡眠と昼の覚醒とは互いに影響を及ぼし合ってサイクルをつくっていますから、夜寝る前の対策だけでは足りない場合が多いのです。1日の「ひとリズム」全体を元気にすることが、「睡眠問題」の根本的な解決にとって重要です。

眠りは「昼」つくられる

最近、夜、ぐっすり眠れない。何となく体がだるいし、お肌も荒れ気味。仕事や勉強もうまくいかない…。「安眠」しなくっちゃ! 枕を変え、布団を変え、夜が近づくにつれて、いろんな工夫をしようとしているあなた。夜の工夫は確かに大切。でも、ちょっと待ってください。

実は、満足できる眠りの素は「昼」に作られます。人間の生理活動は24時間サイクルの大きな生命のリズムの中で営まれており、昼があってこそ夜があり、同時に「逆もまた真なり」、夜があって昼があり、睡眠があって活動があるからです。

この体の中の昼と夜のリズムをサーカディアンリズムといいます。宇宙の中で地球が誕生、地球の上に生命が生まれ、気の遠くなるような長い時間の中で進化してきたのが私たちの生命。地球の自転による明るさや温度の変化に適応する途上で生まれた、最も基本的で最も大切な生命のリズムです。

続きを読む

ダイエットのホントの意味、知ってる?

ダイエット=やせること。そう思っていませんか。実は違います。ダイエットの本来の意味は「食餌(しょくじ/食べもののこと)」または「食事法」「食餌療法(治療の一環として、食事内容や食事法を改善・調節すること。また、そのような治療法)」。やせることを意味する言葉ではありません。

ですから、太るためのダイエットだってあります。例えば、相撲取り。朝食を抜いて厳しい稽古(けいこ)を行い、昼に思い切り「ちゃんこ」を食べて昼寝をすることで大きな体を作ります。これも立派なダイエットなのです。

続きを読む

         このページの一番上へ